モバイラーズオアシス

カフェ,ファストフード,図書館など、
コンセントや無線LANが使える場所を検索できる、街の電源検索サイト
日本全国対応!携帯電話、スマートフォンからも見ることが出来ます。

photo by ezakicoo

ソフトバンクWifiスポット、急速拡大中(1/2)

急速拡大中のソフトバンクWifiスポット、今後の予定が発表されました。

提供中・提供開始予定のパートナー各社・ブランドについて|ソフトバンクモバイル
スターバックスやミニストップをはじめとして、ずらり115ブランドが並ぶのは壮観です。

何度も書いている話ではありますが、新しく導入されるソフトバンクWifiスポット=FONなので、ソフトバンクWifiスポットが増えると、FONユーザーとしてパソコンで利用することも出来るようになります。
パソコンでも使えることを前提に、ソフトバンクWifiスポットが導入されたら面白くなりそうなお店をピックアップしてみました。

  • スターバックス
  • カフェ・ド・クリエ
  • 上島珈琲館
  • ヴィドフランス

 本命のカフェチェーン店です。  スターバックスだけでなく、ヴィドフランスや上島珈琲店といった、これまで無線LANと縁遠い印象だったカフェ(飲食店)が登場しています。
特に上島珈琲さんは、もともと静かで長居しやすい雰囲気だったので、さらに無線LAN対応となると、これは要チェックですね。

ご報告です!!上島珈琲店第1号!『上島珈琲店・高円寺北口店』でWi-fiスポット利用可能になりました!iPhone&iPadユーザーさん、じゃんじゃんつないでくださいね!!Fri Jul 30 09:10:20 via HootSuite

@sr_tokyo はい!全店導入を目指しています^^ ただ、各店舗の回線設備とかがあり一店づつ確認しながら導入しています。Sat Jul 31 03:45:07 via HootSuite

Twitterアカウントも「Wi-Fi導入なう」になって、やる気十分です(^^)

  • CAFE;HAUS
  • フラッグスカフェ

CAFE;HAUSさんはもっとも初期にソフトバンクWifiスポットを導入された豊洲のカフェです。電源を公式に利用できる電源スポットでもあります。
他のカフェも追随してくれることを期待です。

  • ミニストップ

 コンビニだけど、イートインがついていることが多いミニストップさん、ソフトバンクWifiスポットの導入も、当然これを視野に入れてのものだと思われます。
イートインコーナーなのでそんなに長居は出来ませんけど、ちょっとメール処理とかには便利かも知れません。

  • 銀たこ

「店舗の方が業務でiPhoneを利用する」というちょっと意外な理由で無線LANを導入された銀たこさん、業態が業態だけに、ショッピングセンターのフードコートに設置されていることがよくあります。
平日のフードコートはガラガラな事が多いので、電源の問題さえ何とかなれば、意外と隠れお仕事スポットになるかも知れません。

次回は、ソフトバンクWifiの導入を契機に、将来的に面白いことになりそうなお店をピックアップします。

この記事にはコメントできません
つかなな (2010/08/01 00:41)

> ソフトバンクWifiスポットの店舗への導入は無料らしいです。

おっと、リンク先をてっきり忘れてました。
でも、前者導入ケースの場合、「ADSL」が必須条件ですからね・・・。光収容地域は間違いなくアキレス腱になりそうです、場所的には十分想定できますが。

# 後者のfon配りの場合だと今度はアテにならないfonのサポートをアテにしないといけないオチが待っている・・・

admin (2010/08/01 00:23)

ソフトバンクWifiスポットの店舗への導入は無料らしいです。

Wi-Fiルーター|SoftBank : http://mb.softbank.jp/mb/special/network/sws_router/

だからこそこれだけの数のブランドが集まったというのは当然あるのでしょうね。


FREESPOTとの関連は何とも言えないですけど、iPhoneとかiPadの場合には、設定されていればほぼ無意識につながりますから、ユーザーとしては、設定を意識しなくてよいメリットがありそうですね。

#あと、こうやってお店の名前が露出するという効果もきっと狙っていると思います(^^)

つかなな (2010/08/01 00:09)

上島やヴィド・フランス、ミニストップは昔から無線LANには興味があった(古くはYahoo!BBモバイルをはじめ、FREESPOTやNTT系で数店舗あり)ようですが、やはり導入コスト(SBMが相当好条件を出した?)で今回の展開に振れたのだと思います。

でも、CAFE;HAUSやアイ・カフェなんかは既にFREESPOT(or 店舗独自)で導入済なんですけどねぇ・・・、わざわざSB Wi-Fiでつなぎに行くメリットが利用者側に見出しづらい気はするのですが。