モバイラーズオアシス

カフェ,ファストフード,図書館など、
コンセントや無線LANが使える場所を検索できる、街の電源検索サイト
日本全国対応!携帯電話、スマートフォンからも見ることが出来ます。

[news]新型車両に電源続々

JR西日本福知山支社は、2011年春から特急「きのさき」「北近畿」などに導入する新型車両のデザインを発表した。(中略)
客室はバリアフリーで車いす対応、女性専用トイレも設置。座席間は現行より60ミリ広げて足元にゆったりとしたスペースを持たせる。またグリーン車全席、普通車の最前部と最後部の座席にモバイル用電源コンセントを設けるなど、利便・快適性を高めた。

新型「北近畿」「きのさき」は白い車体にえんじのライン (両丹日日新聞)-Yahoo!ニュース
JR西日本:プレスリリース一覧>特急「きのさき」「北近畿」などへの新型特急形電車のデザインについて

近年、新しく開発された有料特急には、ほぼ確実と言っていいくらい、座席に電源が装備されるようになりつつあります。
最近では、近鉄特急の新型車両が、新幹線よりリッチな電源環境(全席搭載!)だということで話題になりました。
新型特急車両「22600系ACE(エース)」、来年4月1日デビュー!(pdf)
【鉄】近鉄新型特急22600系試乗会&撮影会(4)青山町から-【カラーガード大好き】マイレージジャンキー時々「鉄」-楽天ブログ(Blog)

ほかに電源が使える有料特急としては などがあります。いずれも、車両によって電源があったりなかったりするので、確実に確保したいときは、窓口で、「電源使える席に座りたい」と言うのがいいかと思います。

おまけ:人気沸騰「ナナピ」に記事を書きました。東海道新幹線で電源のある席に座る方法|nanapi[ナナピ]
お名前
メールアドレス (公開されません)
comment
画像